とびだせ、薬剤師!
臨床現場で活躍する薬剤師の知識やスキルのおさらい&アップデートをサポートする雑誌
月刊:毎月5日発行 B5判 定価:2,200円(本体2,000円+税10%)※増刊号・臨時増刊号を除く ISSN 0044-0035
とびだせ、薬剤師!
臨床現場で活躍する薬剤師の知識やスキルのおさらい&アップデートをサポートする雑誌
月刊:毎月5日発行 B5判 定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
※増刊号・臨時増刊号を除く ISSN 0044-0035
転ばぬ先の漢方薬
脱・介護! フレイル・ロコモ・サルコペニア対策の新たな一手
定価
2,200円(本体 2,000円+税10%)
- 巻頭言
- 目次
巻頭言
特集にあたって
高齢化率が30%に迫ろうとしているわが国においては,要支援・要介護認定者数も700万人に迫っている.コロナ禍における活動自粛や社会的孤立によりフレイル化の進行が懸念されているなか,われわれ医療専門職が複雑な病態を呈する高齢患者に接する機会がますます増加することが予測される.
高齢者は一般的に多くの慢性疾患をもつとともに,フレイル,サルコペニア,ロコモティブシンドローム(ロコモ),認知機能障害などの老年症候群を合併する場合が多く,健康寿命の延伸を考えた場合には疾病の治療のみならず,これらの対策を同時に行うことが理想的である.すなわち,フレイル,サルコペニア,ロコモの合併は高齢者において頻度が高いことを認識し,適切な評価をしたうえで,早期の介入が求められる.
また,糖尿病,腎臓病,循環器疾患などはフレイル,サルコペニアの発症リスクと考えられるため,疾病の管理においてフレイル,サルコペニアの進行予防の視点を有することが重要である.すなわち,高齢者においても生活習慣病の重症化予防の観点からは,血圧,脂質,血糖などの管理の重要性はいうまでもないが,そのなかで栄養,運動などの生活習慣の適切な改善を促すとともに,治療の優先順位を考慮した薬物療法を行うことが重要である.
生活習慣の改善に際しては,口腔機能やポリファーマシーへの対策に加えて,社会参加,認知機能訓練なども含めることにより,フレイル,認知機能低下の予防が図られることが期待される.また,薬物療法に関しては漢方薬によるフレイル改善効果も期待されており,そのメカニズムとしては不眠,食思不振,疲労感などに対する効果が考えられる.
本特集においては,漢方薬のこのような可能性について各専門家からの最新知見を網羅するとともに,漢方薬とリハビリテーションの高い親和性についてもさまざまな角度から議論をいただけることを期待している.本特集が日常診療や薬剤業務の一助となれば幸いである.
国立長寿医療研究センター 理事長
荒井秀典
高齢化率が30%に迫ろうとしているわが国においては,要支援・要介護認定者数も700万人に迫っている.コロナ禍における活動自粛や社会的孤立によりフレイル化の進行が懸念されているなか,われわれ医療専門職が複雑な病態を呈する高齢患者に接する機会がますます増加することが予測される.
高齢者は一般的に多くの慢性疾患をもつとともに,フレイル,サルコペニア,ロコモティブシンドローム(ロコモ),認知機能障害などの老年症候群を合併する場合が多く,健康寿命の延伸を考えた場合には疾病の治療のみならず,これらの対策を同時に行うことが理想的である.すなわち,フレイル,サルコペニア,ロコモの合併は高齢者において頻度が高いことを認識し,適切な評価をしたうえで,早期の介入が求められる.
また,糖尿病,腎臓病,循環器疾患などはフレイル,サルコペニアの発症リスクと考えられるため,疾病の管理においてフレイル,サルコペニアの進行予防の視点を有することが重要である.すなわち,高齢者においても生活習慣病の重症化予防の観点からは,血圧,脂質,血糖などの管理の重要性はいうまでもないが,そのなかで栄養,運動などの生活習慣の適切な改善を促すとともに,治療の優先順位を考慮した薬物療法を行うことが重要である.
生活習慣の改善に際しては,口腔機能やポリファーマシーへの対策に加えて,社会参加,認知機能訓練なども含めることにより,フレイル,認知機能低下の予防が図られることが期待される.また,薬物療法に関しては漢方薬によるフレイル改善効果も期待されており,そのメカニズムとしては不眠,食思不振,疲労感などに対する効果が考えられる.
本特集においては,漢方薬のこのような可能性について各専門家からの最新知見を網羅するとともに,漢方薬とリハビリテーションの高い親和性についてもさまざまな角度から議論をいただけることを期待している.本特集が日常診療や薬剤業務の一助となれば幸いである.
国立長寿医療研究センター 理事長
荒井秀典
目次
特集
転ばぬ先の漢方薬
脱・介護! フレイル・ロコモ・サルコペニア対策の新たな一手
■特集にあたって(荒井 秀典)
■フレイル対策に漢方の目線をプラスする
・「フレイル」の3つの構成要素と「健康長寿」の3つの柱(小川 純人)
・「健康長寿」の3つの柱をデザインする漢方(森口 三咲 ほか)
■「高齢者の低栄養」予防・カイゼン編
・低栄養とは? そのリスクは? 原因は?(遠藤 啓 ほか)
・「たべる」を補完する漢方薬(水野 英彰 ほか)
・「だす(排泄)」を補完する漢方薬(眞部 紀明 ほか)
・「ねる」を補完する漢方薬(平田 和美)
■「高齢者のリハビリ」サポート編
・リハビリテーションとは? 目的は? 継続が必要なわけは?(佐浦 隆一)
・運動器リハ×漢方薬 ─フレイル・サルコペニア─(江頭 隆一郎 ほか)
・呼吸リハ×漢方薬 ─COPD─(濱田 泰伸)
・心大血管疾患リハ×漢方薬 ─急性・慢性心不全─(小笹 寧子 ほか)
・脳血管疾患リハ×漢方薬 ─パーキンソン病─(伊豆蔵 英明)
・認知症患者リハ×漢方薬 ─アパシー─(水上 勝義)
・廃用症候群リハ×漢方薬 ─外科手術後─(海道 利実)
・口腔機能リハ×漢方薬 ─口腔機能低下症─(米永 一理)
・コラム:嚥下障害時にエキス製剤を服用できる?(丹村 敏則)
■「多剤併用・長期服用」リスク対策編
・地黄含有製剤の処方マネジメント(野上 達也)
・甘草含有製剤の処方マネジメント(吉野 鉄大)
・山梔子含有製剤の処方マネジメント(清水 誠治)
シリーズ
■症状・体質からしっかり選べる!フローチャートでわかる 漢方薬虎の巻
〈第7回〉便秘
(永田 郁夫)
■えびさんぽ
栄養状態の改善や運動をすることでフレイルは改善できますか?
(青島 周一)
■腫瘍薬学ハイライト
がんワクチンの開発の現状と展望
(川西 正祐)
■医薬品適正使用・育薬 フラッシュニュース
・若年者ではBZ薬で薬物過剰摂取リスクが上昇
・下剤の常⽤により認知症リスク上昇の可能性
(佐藤 宏樹,澤田 康文)
■飲み合わせ研究所 子どもの服薬Tips
〈第11回〉ジスロマック ®細粒小児用10%
(小嶋 純,米子 真記)
■現場で働く薬剤師のための臨床薬学研究のオモテ・ウラ
〈第23回〉研究開始年齢のオモテ・ウラ
(大井 一弥)
■薬剤師力の型 新たな思考と行動プランを手に入れろ!
〈弐拾参ノ型〉リストだけ見た安易な回答から脱却せよ!
(栗原 梢)
■Gebaita?! 薬剤師の語ログ
〈第23回〉やっぱりリアルは楽しい
(中嶋 亜紀)
■くすりのかたち外伝 わかる!使える!まいにち薬会話
〈第23回〉「どのマスクがよいですか?」
(浅井 考介,柴田 奈央)
転ばぬ先の漢方薬
脱・介護! フレイル・ロコモ・サルコペニア対策の新たな一手
■特集にあたって(荒井 秀典)
■フレイル対策に漢方の目線をプラスする
・「フレイル」の3つの構成要素と「健康長寿」の3つの柱(小川 純人)
・「健康長寿」の3つの柱をデザインする漢方(森口 三咲 ほか)
■「高齢者の低栄養」予防・カイゼン編
・低栄養とは? そのリスクは? 原因は?(遠藤 啓 ほか)
・「たべる」を補完する漢方薬(水野 英彰 ほか)
・「だす(排泄)」を補完する漢方薬(眞部 紀明 ほか)
・「ねる」を補完する漢方薬(平田 和美)
■「高齢者のリハビリ」サポート編
・リハビリテーションとは? 目的は? 継続が必要なわけは?(佐浦 隆一)
・運動器リハ×漢方薬 ─フレイル・サルコペニア─(江頭 隆一郎 ほか)
・呼吸リハ×漢方薬 ─COPD─(濱田 泰伸)
・心大血管疾患リハ×漢方薬 ─急性・慢性心不全─(小笹 寧子 ほか)
・脳血管疾患リハ×漢方薬 ─パーキンソン病─(伊豆蔵 英明)
・認知症患者リハ×漢方薬 ─アパシー─(水上 勝義)
・廃用症候群リハ×漢方薬 ─外科手術後─(海道 利実)
・口腔機能リハ×漢方薬 ─口腔機能低下症─(米永 一理)
・コラム:嚥下障害時にエキス製剤を服用できる?(丹村 敏則)
■「多剤併用・長期服用」リスク対策編
・地黄含有製剤の処方マネジメント(野上 達也)
・甘草含有製剤の処方マネジメント(吉野 鉄大)
・山梔子含有製剤の処方マネジメント(清水 誠治)
シリーズ
■症状・体質からしっかり選べる!フローチャートでわかる 漢方薬虎の巻
〈第7回〉便秘
(永田 郁夫)
■えびさんぽ
栄養状態の改善や運動をすることでフレイルは改善できますか?
(青島 周一)
■腫瘍薬学ハイライト
がんワクチンの開発の現状と展望
(川西 正祐)
■医薬品適正使用・育薬 フラッシュニュース
・若年者ではBZ薬で薬物過剰摂取リスクが上昇
・下剤の常⽤により認知症リスク上昇の可能性
(佐藤 宏樹,澤田 康文)
■飲み合わせ研究所 子どもの服薬Tips
〈第11回〉ジスロマック ®細粒小児用10%
(小嶋 純,米子 真記)
■現場で働く薬剤師のための臨床薬学研究のオモテ・ウラ
〈第23回〉研究開始年齢のオモテ・ウラ
(大井 一弥)
■薬剤師力の型 新たな思考と行動プランを手に入れろ!
〈弐拾参ノ型〉リストだけ見た安易な回答から脱却せよ!
(栗原 梢)
■Gebaita?! 薬剤師の語ログ
〈第23回〉やっぱりリアルは楽しい
(中嶋 亜紀)
■くすりのかたち外伝 わかる!使える!まいにち薬会話
〈第23回〉「どのマスクがよいですか?」
(浅井 考介,柴田 奈央)