カテゴリー: 臨床薬学
薬剤師のための臨床思考力トレーニングケースで学ぶ薬物治療
1版
岩澤真紀子 編集
Pharm.D.クラブ 著
定価
4,950円(本体 4,500円 +税10%)
- B5判 433頁
- 2014年10月 発行
- ISBN 978-4-525-77381-6
チーム医療のなかで薬剤師から薬物治療管理の提案・実践が求められている.本書では暗記した情報で対応するのではなく,必要な情報を取捨選択し,活用することができるよう構成した.さまざまな症例などから薬剤師として必要な思考プロセスを鍛えることに焦点をあてた本書は,自己学習だけではなく実習などの教育でも活用できる一冊である.
- 序文
- 目次
序文
近年チーム医療が進むなか,薬剤師がチーム医療の一員として,薬の専門家としての力を発揮することが一層求められています.疾患,診断,検査,薬など,学ぶべきことの多さに圧倒されることもあると思いますが,薬剤師としての「考え方」を訓練することにより,薬物治療をモニタリングするために必要な情報を効率的に選択・収集し,評価することが可能になります.
本書は薬物治療の解説が中心の従来の書籍とは異なり,疾病・医薬品の解説は必要最小限にして,薬剤師としての「臨床思考力」をトレーニングすることに重点を置きました.「臨床」という言葉を用いると,臨床薬剤師対象の内容と誤解されてしまいそうですが,本書はすべての薬剤師が身につけておくべき基本的な臨床スキルに焦点をあてています.
2006年4月,わたしたちは海外で臨床教育を受けた日本人薬剤師のネットワーク「Pharm. D.クラブ」(http://pharmd-club.cocolog-nifty.com)を結成しました.このPharm.D.クラブが薬剤師の臨床初期教育のために作成した書籍が,「薬物治療モニタリング~ケースで学ぶ臨床思考プロセス」(2010年)です.この書籍は大学の教科書として採用いただいたほか,臨床教員,学生・新人薬剤師を指導している薬剤師の方々からも好評をいただきました.そこで今回,学生から指導薬剤師まで満足していただけるよう,前著の内容に小児・高齢者の薬物治療,文献評価・プレゼンテーションなどの発展スキル,臨床現場での教育スキルを加え,書名を改めました.
最適な薬物治療を患者に提供するためには,薬物治療の知識はもとより,薬物治療をモニタリングするスキル,患者インタビューで的確に情報収集するコミュニケーションスキルが重要です.本書を通してこれらのスキルを鍛えることにより,ガイドラインの更新や新薬の上市にも,自らの力で情報をアップデートし,最適な薬物治療を考えられるようになります.
本書が最適な薬物治療を考えるためのツールとなれば幸いです.
最後に,発刊にあたり多くのご協力を頂いた南山堂編集部に心から感謝いたします.
2014年夏
Pharm.D.クラブ代表
岩澤真紀子
本書は薬物治療の解説が中心の従来の書籍とは異なり,疾病・医薬品の解説は必要最小限にして,薬剤師としての「臨床思考力」をトレーニングすることに重点を置きました.「臨床」という言葉を用いると,臨床薬剤師対象の内容と誤解されてしまいそうですが,本書はすべての薬剤師が身につけておくべき基本的な臨床スキルに焦点をあてています.
2006年4月,わたしたちは海外で臨床教育を受けた日本人薬剤師のネットワーク「Pharm. D.クラブ」(http://pharmd-club.cocolog-nifty.com)を結成しました.このPharm.D.クラブが薬剤師の臨床初期教育のために作成した書籍が,「薬物治療モニタリング~ケースで学ぶ臨床思考プロセス」(2010年)です.この書籍は大学の教科書として採用いただいたほか,臨床教員,学生・新人薬剤師を指導している薬剤師の方々からも好評をいただきました.そこで今回,学生から指導薬剤師まで満足していただけるよう,前著の内容に小児・高齢者の薬物治療,文献評価・プレゼンテーションなどの発展スキル,臨床現場での教育スキルを加え,書名を改めました.
最適な薬物治療を患者に提供するためには,薬物治療の知識はもとより,薬物治療をモニタリングするスキル,患者インタビューで的確に情報収集するコミュニケーションスキルが重要です.本書を通してこれらのスキルを鍛えることにより,ガイドラインの更新や新薬の上市にも,自らの力で情報をアップデートし,最適な薬物治療を考えられるようになります.
本書が最適な薬物治療を考えるためのツールとなれば幸いです.
最後に,発刊にあたり多くのご協力を頂いた南山堂編集部に心から感謝いたします.
2014年夏
Pharm.D.クラブ代表
岩澤真紀子
目次
第1章 薬物治療モニタリングの基本スキル
Lesson 1 薬物治療モニタリングの基本スキル
Lesson 2 患者インタビューの基本スキル
Lesson 3 アドヒアランスの概念と薬剤師の役割
第2章 薬物治療モニタリングを活かす発展スキル
Lesson 1 教える際に必要な効果的な質問
Lesson 2 医薬品情報(DI)スキル
Lesson 3 プレゼンテーションスキル
第3章 小児の薬物治療計画に必要な基礎知識
Lesson 1 小児における薬物治療の問題点
Lesson 2 小児の薬物動態
Lesson 3 小児において注意すべき薬剤
第4章 高齢者の薬物治療計画に必要な基礎知識
Lesson 1 高齢者薬物治療の問題点
Lesson 2 高齢化に伴う生理学上の変化と薬物動態
第5章 症例で学ぶ薬物治療モニタリング
Lesson 1 高血圧
Case 1
Step1 血圧値の分類
Step2 高血圧の危険因子
Step3 降圧目標値の設定
Step4 高血圧管理計画をたてる
Step5 生活習慣の改善
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 血圧値の分類
Step2 降圧目標値の設定
Step3 高血圧治療の評価
Step4 高血圧管理計画をたてる
Step5 降圧薬の副作用モニタリング
Step6 患者カウンセリング
Case 3
Step1 血圧値の分類
Step2 降圧目標値の設定
Step3 高血圧治療の評価
Step4 高血圧管理計画をたてる
Step5 治療効果不十分なときの対応
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 2 糖尿病
Case 1
Step1 糖尿病の分類
Step2 糖尿病の臨床症状
Step3 血糖値の判定基準・糖尿病の診断
Step4 血糖コントロール指標とその他のコントロール指標
Step5 初診時のカウンセリング:糖尿病の非薬物治療
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 再診時の血糖評価
Step2 慢性合併症の理解
Step3 経口糖尿病薬の選択
Step4 患者カウンセリング
Step5 モニタリング計画
Case 3
Step1 低血糖症状の理解
Step2 インスリンの種類
Step3 インスリンの投与量変更
Step4 モニタリング計画
Step5 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 3 脂質異常症
Case 1
Step1 脂質異常症の管理区分
Step2 治療目標値の設定
Step3 肥満症の理解
Step4 生活習慣の改善
Step5 フォローアップ
Case 2
Step1 脂質異常症の管理区分
Step2 治療目標値の評価
Step3 生活習慣改善の評価
Step4 薬物治療の評価
Step5 薬物治療の変更
Step6 患者カウンセリング
Case 3
Step1 二次性脂質異常症の分類と原因
Step2 脂質異常症の管理区分
Step3 治療目標値の評価
Step4 薬物治療の評価
Step5 脂質異常症治療薬の副作用モニタリング
Step6 患者カウンセリング
Step7 治療効果不十分なときの対応
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 4 急性冠症候群
Case 1
Step1 急性冠症候群病態の理解
Step2 急性期治療の理解
Step3 二次予防の意義と評価
Step4 二次予防薬の副作用モニタリング
Step5 冠危険因子のスクリーニング
Step6 患者カウンセリング
Case 2
Step1 抗血小板薬の理解と評価
Step2 二次予防の評価
Step3 冠危険因子のコントロール
Step4 追加薬剤のモニタリング計画
Step5 患者カウンセリング:胸痛時の対応
Case 3
Step1 ステント挿入時に用いられる薬剤の理解
Step2 薬物治療の評価:糖尿病治療薬と心筋梗塞二次予防
Step3 冠危険因子のコントロール
Step4 患者カウンセリング:抗血小板療法
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 5 慢性心不全
Case 1
Step1 心不全の定義とNYHA分類
Step2 心不全の危険因子
Step3 治療目標をたてる
Step4 収縮機能不全と拡張機能不全の分類
Step5 心不全管理計画をたてる
Step6 患者カウンセリング
Case 2
Step1 心不全の症状とNYHA分類
Step2 治療目標をたてる
Step3 心不全治療の評価
Step4 危険因子のコントロール
Step5 患者カウンセリング
Step6 フォローアップ
Case 3
Step1 心不全の種類とNYHA分類
Step2 心不全の危険因子
Step3 薬物治療の評価と治療計画
Step4 ジゴキシンの評価
Step5 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 6 禁煙薬物治療
Case 1
Step1 ニコチン依存症の病態の理解
Step2 初診時のカウンセリング
Step3 禁煙治療の選択
Step4 禁煙治療のカウンセリング
Step5 生活習慣改善と行動療法
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 初診時のカウンセリング
Step2 禁煙治療の選択
Step3 禁煙治療のカウンセリング
Step4 フォローアップ
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 7 急性中耳炎
Case 1
Step1 急性中耳炎の病態を理解する
Step2 重症度の分類
Step3 治療法の評価
Step4 耳痛の治療法
Step5 治療効果不十分なときの対応
Case 2
Step1 重症度の分類,危険因子についての理解
Step2 中耳炎起炎菌の理解
Step3 抗菌薬治療の評価
Step4 合併症について理解する
Step5 急性中耳炎の予防
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 8 喘息(成人)
Case 1
Step1 喘息の危険因子と重症度の分類
Step2 治療目標の評価
Step3 薬物治療計画をたてる
Step4 カウンセリング
Step5 フォローアップ
Case 2
Step1 喘息の危険因子
Step2 再診時の評価
Step3 喘息コントロール状態の評価
Step4 薬物治療の変更
Step5 副作用モニタリング
Case 3
Step1 喘息の危険因子
Step2 喘息発作重症度の分類
Step3 急性増悪発作への対応
Step4 喘息発作時の情報収集
Step5 薬物治療法の選択
Step6 帰宅時のカウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
Lesson 9 喘息(小児)
Case 1
Step1 小児気管支喘息の定義と重症度の分類
Step2 急性発作への対応
Step3 小児気管支喘息の治療目標
Step4 長期管理の薬物治療プラン
Step5 患者教育・カウンセリング
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 小児気管支喘息重症度の分類
Step2 急性発作への薬物治療
Step3 発作時の薬物治療の評価
Step4 急性期治療:発作時の薬物治療モニタリング
Step5 長期管理の薬物治療プラン
Step6 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson10 COPD(慢性閉塞性肺疾患)
Case 1
Step1 COPDの病態を理解する
Step2 COPDの気流閉塞の重症度分類
Step3 COPDの危険因子
Step4 治療目標をたてる
Step5 患者カウンセリング
Case 2
Step1 安定期COPD治療の評価
Step2 病期分類に合わせた安定期COPD治療の立案
Step3 非薬物治療の立案
Step4 治療モニタリングプランの立案
Step5 患者カウンセリング
Case 3
Step1 COPD急性増悪の病態の理解
Step2 急性増悪時の治療の評価
Step3 抗菌薬の選択
Step4 安定期COPD薬物治療の再評価・推奨プランの立案
Step5 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson11 胃潰瘍
Case 1
Step1 胃潰瘍の原因と危険因子
Step2 胃潰瘍の臨床症状
Step3 胃潰瘍治療薬と薬物相互作用
Step4 胃潰瘍治療薬の選択
Step5 副作用モニタリング
Case 2
Step1 上部消化管出血の原因
Step2 出血性胃潰瘍の臨床症状
Step3 治療方法の選択
Step4 薬物治療のモニタリング
Step5 フォローアップ:上部消化管出血の二次予防
Case 3
Step1 胃潰瘍の原因と危険因子
Step2 一次除菌治療のフォローアップ:二次除菌治療
Step3 二次除菌治療の選択
Step4 二次除菌治療と相互作用+生活指導
Step5 フォローアップ
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson12 深部静脈血栓症/肺塞栓症
Case 1
Step1 DVTの症状と危険因子
Step2 ヘパリンのモニタリング
Step3 ヘパリンの用量調節
Step4 ワルファリン併用の意義
Step5 ワルファリンのモニタリング
Case 2
Step1 ワルファリンのモニタリング
Step2 ワルファリンの副作用モニタリング
Step3 PT-INR上昇時のマネジメント
Step4 ワルファリンの患者指導
Step5 治療期間
Case 3
Step1 DVTの危険因子
Step2 DVT予防の非薬物治療
Step3 DVT予防の薬物治療
Step4 腎機能による用量調節
Step5 モニタリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson13 骨粗鬆症
Case 1
Step1 骨粗鬆症の病態
Step2 骨粗鬆症の分類
Step3 骨粗鬆症による骨折の危険因子
Step4 治療目標と治療計画をたてる
Step5 骨粗鬆症の治療
Step6 副作用モニタリング
Case 2
Step1 骨粗鬆症の分類
Step2 骨粗鬆症による骨折の危険因子
Step3 治療目標をたてる
Step4 骨粗鬆症の薬物治療
Step5 患者カウンセリング
Step6 副作用モニタリング
Case 3
Step1 骨粗鬆症による骨折の危険因子
Step2 ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療
Step3 ステロイド性骨粗鬆症の治療
Step4 患者カウンセリング
Step5 フォローアップ
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
第6章 Clinical Decision Making Exercise
Lesson 1 高血圧・糖尿病のまとめ
糖尿病コントロール悪化
Scene1 薬剤管理指導開始(第1病日)
Scene2 初回患者面談
Scene3 ナースステーションにて
Scene4 医療チームとの回診(第3病日)
Scene5 医師から薬局に電話(第8病日)
Scene6 薬局での臨床検査値チェック(第9病日)
Scene7 医師から服薬指導の依頼(第9病日)
Scene8 看護師への連絡事項
Scene9 退院指導①(第13病日)
Scene10 退院指導②(第13病日)
解説編
Lesson 2 脂質異常症・心筋梗塞のまとめ
心筋梗塞発症後の二次予防
Scene1 PCI後(第10病日)
Scene2 初回患者面談①(第11病日)
Scene3 初回患者面談②(第11病日)
Scene4 医師からの相談①(第12病日)
Scene5 医師からの相談②(第12病日)
Scene6 病棟回診(第13病日)
Scene7 病棟カンファランス①(第15病日)
Scene8 病棟カンファランス②(第15病日)
Scene9 看護師からの質問(第18病日)
Scene10 退院指導(第20病日)
解説編
Lesson 3 心不全・禁煙薬物治療のまとめ
心不全と心筋梗塞合併患者への禁煙指導
Scene1 薬局にて
Scene2 薬局のカウンセリングコーナーにて①
Scene3 薬局のカウンセリングコーナーにて②
Scene4 病院薬剤部にて(第1病日)
Scene5 病室にて(第1病日)
Scene6 病室にて(第2病日)
Scene7 病棟カンファランス①(第2病日)
Scene8 病棟カンファランス②(第2病日)
Scene9 退院指導①(第4病日)
Scene10 退院指導②(第4病日)
解説編
Lesson 4 小児のまとめ
呼吸器疾患
Scene1 薬局の窓口にて
Scene2 窓口での患者インタビュー
Scene3 薬局での処方評価・鑑査
Scene4 代替薬の検索・提案
Scene5 小児科医院へ疑義照会
Scene6 母親へ内服時のアドバイス
Scene7 保護者からの質問:喘息治療薬との関連
Scene8 服薬指導
Scene9 アドヒアランス
Scene10 喘息治療薬の最終確認
解説編
Lesson 5 COPD・胃潰瘍のまとめ
複数の疾患を併存している高齢者の薬物治療
Scene1 薬剤師管理指導開始(第1病日)
Scene2 学生の症例報告
Scene3 学生からの質問
Scene4 学生からの報告
Scene5 ナースステーションにて
Scene6 患者インタビュー
Scene7 病室にて
Scene8 医師との合同カンファレンスにて
Scene9 病室にて
Scene10 薬剤部にて
解説編
Lesson 6 骨粗鬆症と肺塞栓症のまとめ
骨粗鬆症治療により深部静脈血栓症を発症した患者の薬物治療
Scene1 保険薬局にて
Scene2 指導薬剤師と学生の会話(保険薬局にて)
Scene3 患者さんとの会話(保険薬局にて)
Scene4 外来化学療法センターにて(化学療法2回目)
Scene5 指導薬剤師と学生の会話(外来化学療法センターにて)
Scene6 新人看護師と薬剤師との会話(外来化学療法センターにて)
Scene7 病棟にて(緊急入院)
Scene8 ナースステーションにて①
Scene9 ナースステーションにて②
Scene10 退院時指導
解説編
第7章 臨床現場での指導を考える
指導者誘導型ディスカッションの例
フィードバックの流れ
「実践して学ぶ」の例
豆知識
・「副作用報告」とは?
・Schwartzの推定式
・血圧の日内変動
・糖尿病患者への降圧薬の使用
・HbA1cの国際標準化
・低血糖症状に陥った際の対応
・急性冠症候群の治療(PCI)に使用されるステントの種類
・血管拡張薬の役割
・低血糖エピソードとβ遮断薬
・心不全の増悪因子と患者カウンセリング
・日本人の喫煙率
・ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)
・5つのR
・ピークフローモニタリングの評価方法
・吸入ステロイド薬
・小児喘息患者の日常生活への適応と学校生活管理
・アミノフィリンとテオフィリン
・スパイロメトリーの測定項目
・NSAIDsの種類による胃腸障害合併症リスク
・ワルファリンの相互作用
・ヘパリンとワルファリンを併用する理由
・手術患者以外のDVTリスク分類と予防法の考え方
・スコア
・紛らわしいアルコールの単位
・骨代謝マーカー
・骨折リスク評価ツールFRAX®/ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死
・インスリン抵抗性とHOMA-R
Lesson 1 薬物治療モニタリングの基本スキル
Lesson 2 患者インタビューの基本スキル
Lesson 3 アドヒアランスの概念と薬剤師の役割
第2章 薬物治療モニタリングを活かす発展スキル
Lesson 1 教える際に必要な効果的な質問
Lesson 2 医薬品情報(DI)スキル
Lesson 3 プレゼンテーションスキル
第3章 小児の薬物治療計画に必要な基礎知識
Lesson 1 小児における薬物治療の問題点
Lesson 2 小児の薬物動態
Lesson 3 小児において注意すべき薬剤
第4章 高齢者の薬物治療計画に必要な基礎知識
Lesson 1 高齢者薬物治療の問題点
Lesson 2 高齢化に伴う生理学上の変化と薬物動態
第5章 症例で学ぶ薬物治療モニタリング
Lesson 1 高血圧
Case 1
Step1 血圧値の分類
Step2 高血圧の危険因子
Step3 降圧目標値の設定
Step4 高血圧管理計画をたてる
Step5 生活習慣の改善
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 血圧値の分類
Step2 降圧目標値の設定
Step3 高血圧治療の評価
Step4 高血圧管理計画をたてる
Step5 降圧薬の副作用モニタリング
Step6 患者カウンセリング
Case 3
Step1 血圧値の分類
Step2 降圧目標値の設定
Step3 高血圧治療の評価
Step4 高血圧管理計画をたてる
Step5 治療効果不十分なときの対応
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 2 糖尿病
Case 1
Step1 糖尿病の分類
Step2 糖尿病の臨床症状
Step3 血糖値の判定基準・糖尿病の診断
Step4 血糖コントロール指標とその他のコントロール指標
Step5 初診時のカウンセリング:糖尿病の非薬物治療
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 再診時の血糖評価
Step2 慢性合併症の理解
Step3 経口糖尿病薬の選択
Step4 患者カウンセリング
Step5 モニタリング計画
Case 3
Step1 低血糖症状の理解
Step2 インスリンの種類
Step3 インスリンの投与量変更
Step4 モニタリング計画
Step5 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 3 脂質異常症
Case 1
Step1 脂質異常症の管理区分
Step2 治療目標値の設定
Step3 肥満症の理解
Step4 生活習慣の改善
Step5 フォローアップ
Case 2
Step1 脂質異常症の管理区分
Step2 治療目標値の評価
Step3 生活習慣改善の評価
Step4 薬物治療の評価
Step5 薬物治療の変更
Step6 患者カウンセリング
Case 3
Step1 二次性脂質異常症の分類と原因
Step2 脂質異常症の管理区分
Step3 治療目標値の評価
Step4 薬物治療の評価
Step5 脂質異常症治療薬の副作用モニタリング
Step6 患者カウンセリング
Step7 治療効果不十分なときの対応
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 4 急性冠症候群
Case 1
Step1 急性冠症候群病態の理解
Step2 急性期治療の理解
Step3 二次予防の意義と評価
Step4 二次予防薬の副作用モニタリング
Step5 冠危険因子のスクリーニング
Step6 患者カウンセリング
Case 2
Step1 抗血小板薬の理解と評価
Step2 二次予防の評価
Step3 冠危険因子のコントロール
Step4 追加薬剤のモニタリング計画
Step5 患者カウンセリング:胸痛時の対応
Case 3
Step1 ステント挿入時に用いられる薬剤の理解
Step2 薬物治療の評価:糖尿病治療薬と心筋梗塞二次予防
Step3 冠危険因子のコントロール
Step4 患者カウンセリング:抗血小板療法
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 5 慢性心不全
Case 1
Step1 心不全の定義とNYHA分類
Step2 心不全の危険因子
Step3 治療目標をたてる
Step4 収縮機能不全と拡張機能不全の分類
Step5 心不全管理計画をたてる
Step6 患者カウンセリング
Case 2
Step1 心不全の症状とNYHA分類
Step2 治療目標をたてる
Step3 心不全治療の評価
Step4 危険因子のコントロール
Step5 患者カウンセリング
Step6 フォローアップ
Case 3
Step1 心不全の種類とNYHA分類
Step2 心不全の危険因子
Step3 薬物治療の評価と治療計画
Step4 ジゴキシンの評価
Step5 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 6 禁煙薬物治療
Case 1
Step1 ニコチン依存症の病態の理解
Step2 初診時のカウンセリング
Step3 禁煙治療の選択
Step4 禁煙治療のカウンセリング
Step5 生活習慣改善と行動療法
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 初診時のカウンセリング
Step2 禁煙治療の選択
Step3 禁煙治療のカウンセリング
Step4 フォローアップ
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 7 急性中耳炎
Case 1
Step1 急性中耳炎の病態を理解する
Step2 重症度の分類
Step3 治療法の評価
Step4 耳痛の治療法
Step5 治療効果不十分なときの対応
Case 2
Step1 重症度の分類,危険因子についての理解
Step2 中耳炎起炎菌の理解
Step3 抗菌薬治療の評価
Step4 合併症について理解する
Step5 急性中耳炎の予防
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson 8 喘息(成人)
Case 1
Step1 喘息の危険因子と重症度の分類
Step2 治療目標の評価
Step3 薬物治療計画をたてる
Step4 カウンセリング
Step5 フォローアップ
Case 2
Step1 喘息の危険因子
Step2 再診時の評価
Step3 喘息コントロール状態の評価
Step4 薬物治療の変更
Step5 副作用モニタリング
Case 3
Step1 喘息の危険因子
Step2 喘息発作重症度の分類
Step3 急性増悪発作への対応
Step4 喘息発作時の情報収集
Step5 薬物治療法の選択
Step6 帰宅時のカウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
Lesson 9 喘息(小児)
Case 1
Step1 小児気管支喘息の定義と重症度の分類
Step2 急性発作への対応
Step3 小児気管支喘息の治療目標
Step4 長期管理の薬物治療プラン
Step5 患者教育・カウンセリング
Step6 フォローアップ
Case 2
Step1 小児気管支喘息重症度の分類
Step2 急性発作への薬物治療
Step3 発作時の薬物治療の評価
Step4 急性期治療:発作時の薬物治療モニタリング
Step5 長期管理の薬物治療プラン
Step6 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson10 COPD(慢性閉塞性肺疾患)
Case 1
Step1 COPDの病態を理解する
Step2 COPDの気流閉塞の重症度分類
Step3 COPDの危険因子
Step4 治療目標をたてる
Step5 患者カウンセリング
Case 2
Step1 安定期COPD治療の評価
Step2 病期分類に合わせた安定期COPD治療の立案
Step3 非薬物治療の立案
Step4 治療モニタリングプランの立案
Step5 患者カウンセリング
Case 3
Step1 COPD急性増悪の病態の理解
Step2 急性増悪時の治療の評価
Step3 抗菌薬の選択
Step4 安定期COPD薬物治療の再評価・推奨プランの立案
Step5 患者カウンセリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson11 胃潰瘍
Case 1
Step1 胃潰瘍の原因と危険因子
Step2 胃潰瘍の臨床症状
Step3 胃潰瘍治療薬と薬物相互作用
Step4 胃潰瘍治療薬の選択
Step5 副作用モニタリング
Case 2
Step1 上部消化管出血の原因
Step2 出血性胃潰瘍の臨床症状
Step3 治療方法の選択
Step4 薬物治療のモニタリング
Step5 フォローアップ:上部消化管出血の二次予防
Case 3
Step1 胃潰瘍の原因と危険因子
Step2 一次除菌治療のフォローアップ:二次除菌治療
Step3 二次除菌治療の選択
Step4 二次除菌治療と相互作用+生活指導
Step5 フォローアップ
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson12 深部静脈血栓症/肺塞栓症
Case 1
Step1 DVTの症状と危険因子
Step2 ヘパリンのモニタリング
Step3 ヘパリンの用量調節
Step4 ワルファリン併用の意義
Step5 ワルファリンのモニタリング
Case 2
Step1 ワルファリンのモニタリング
Step2 ワルファリンの副作用モニタリング
Step3 PT-INR上昇時のマネジメント
Step4 ワルファリンの患者指導
Step5 治療期間
Case 3
Step1 DVTの危険因子
Step2 DVT予防の非薬物治療
Step3 DVT予防の薬物治療
Step4 腎機能による用量調節
Step5 モニタリング
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
Lesson13 骨粗鬆症
Case 1
Step1 骨粗鬆症の病態
Step2 骨粗鬆症の分類
Step3 骨粗鬆症による骨折の危険因子
Step4 治療目標と治療計画をたてる
Step5 骨粗鬆症の治療
Step6 副作用モニタリング
Case 2
Step1 骨粗鬆症の分類
Step2 骨粗鬆症による骨折の危険因子
Step3 治療目標をたてる
Step4 骨粗鬆症の薬物治療
Step5 患者カウンセリング
Step6 副作用モニタリング
Case 3
Step1 骨粗鬆症による骨折の危険因子
Step2 ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療
Step3 ステロイド性骨粗鬆症の治療
Step4 患者カウンセリング
Step5 フォローアップ
応用編 やってみよう!
Exercise
スキルアップ講座
第6章 Clinical Decision Making Exercise
Lesson 1 高血圧・糖尿病のまとめ
糖尿病コントロール悪化
Scene1 薬剤管理指導開始(第1病日)
Scene2 初回患者面談
Scene3 ナースステーションにて
Scene4 医療チームとの回診(第3病日)
Scene5 医師から薬局に電話(第8病日)
Scene6 薬局での臨床検査値チェック(第9病日)
Scene7 医師から服薬指導の依頼(第9病日)
Scene8 看護師への連絡事項
Scene9 退院指導①(第13病日)
Scene10 退院指導②(第13病日)
解説編
Lesson 2 脂質異常症・心筋梗塞のまとめ
心筋梗塞発症後の二次予防
Scene1 PCI後(第10病日)
Scene2 初回患者面談①(第11病日)
Scene3 初回患者面談②(第11病日)
Scene4 医師からの相談①(第12病日)
Scene5 医師からの相談②(第12病日)
Scene6 病棟回診(第13病日)
Scene7 病棟カンファランス①(第15病日)
Scene8 病棟カンファランス②(第15病日)
Scene9 看護師からの質問(第18病日)
Scene10 退院指導(第20病日)
解説編
Lesson 3 心不全・禁煙薬物治療のまとめ
心不全と心筋梗塞合併患者への禁煙指導
Scene1 薬局にて
Scene2 薬局のカウンセリングコーナーにて①
Scene3 薬局のカウンセリングコーナーにて②
Scene4 病院薬剤部にて(第1病日)
Scene5 病室にて(第1病日)
Scene6 病室にて(第2病日)
Scene7 病棟カンファランス①(第2病日)
Scene8 病棟カンファランス②(第2病日)
Scene9 退院指導①(第4病日)
Scene10 退院指導②(第4病日)
解説編
Lesson 4 小児のまとめ
呼吸器疾患
Scene1 薬局の窓口にて
Scene2 窓口での患者インタビュー
Scene3 薬局での処方評価・鑑査
Scene4 代替薬の検索・提案
Scene5 小児科医院へ疑義照会
Scene6 母親へ内服時のアドバイス
Scene7 保護者からの質問:喘息治療薬との関連
Scene8 服薬指導
Scene9 アドヒアランス
Scene10 喘息治療薬の最終確認
解説編
Lesson 5 COPD・胃潰瘍のまとめ
複数の疾患を併存している高齢者の薬物治療
Scene1 薬剤師管理指導開始(第1病日)
Scene2 学生の症例報告
Scene3 学生からの質問
Scene4 学生からの報告
Scene5 ナースステーションにて
Scene6 患者インタビュー
Scene7 病室にて
Scene8 医師との合同カンファレンスにて
Scene9 病室にて
Scene10 薬剤部にて
解説編
Lesson 6 骨粗鬆症と肺塞栓症のまとめ
骨粗鬆症治療により深部静脈血栓症を発症した患者の薬物治療
Scene1 保険薬局にて
Scene2 指導薬剤師と学生の会話(保険薬局にて)
Scene3 患者さんとの会話(保険薬局にて)
Scene4 外来化学療法センターにて(化学療法2回目)
Scene5 指導薬剤師と学生の会話(外来化学療法センターにて)
Scene6 新人看護師と薬剤師との会話(外来化学療法センターにて)
Scene7 病棟にて(緊急入院)
Scene8 ナースステーションにて①
Scene9 ナースステーションにて②
Scene10 退院時指導
解説編
第7章 臨床現場での指導を考える
指導者誘導型ディスカッションの例
フィードバックの流れ
「実践して学ぶ」の例
豆知識
・「副作用報告」とは?
・Schwartzの推定式
・血圧の日内変動
・糖尿病患者への降圧薬の使用
・HbA1cの国際標準化
・低血糖症状に陥った際の対応
・急性冠症候群の治療(PCI)に使用されるステントの種類
・血管拡張薬の役割
・低血糖エピソードとβ遮断薬
・心不全の増悪因子と患者カウンセリング
・日本人の喫煙率
・ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)
・5つのR
・ピークフローモニタリングの評価方法
・吸入ステロイド薬
・小児喘息患者の日常生活への適応と学校生活管理
・アミノフィリンとテオフィリン
・スパイロメトリーの測定項目
・NSAIDsの種類による胃腸障害合併症リスク
・ワルファリンの相互作用
・ヘパリンとワルファリンを併用する理由
・手術患者以外のDVTリスク分類と予防法の考え方
・スコア
・紛らわしいアルコールの単位
・骨代謝マーカー
・骨折リスク評価ツールFRAX®/ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死
・インスリン抵抗性とHOMA-R