ブックタイトルフォーカス!最後の心房細動診療

ページ
7/10

このページは フォーカス!最後の心房細動診療 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

フォーカス!最後の心房細動診療

Brain 91 直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)を用いるとき,まず念頭におくことは, ① 高齢・超高齢者を対象としたDOAC の使用成績は乏しい ② 4 種類のDOAC を比較することはできないという当然の事実です.このように書くと,高齢・超高齢者に対して,なぜDOAC が望ましいと考えるのかと反論する読者は多いと思います. 実のところ,毎年新しいDOAC が続々と利用可能になっていく最中,とても高齢・超高齢者にDOAC を用いる勇気はありませんでした.使用成績が明らかでないばかりでなく,毎年増えていくDOAC の選択がより困難になっていったからです.しかし,今ではそのような戸惑いをあまり感じにくくなっています.それは,少なくとも禁忌症例でない限り,すべてのDOAC が共通のプリンシプル,基本原則をもっていることを理解できてからのことです. 当初,私は,DOAC を用いた4 つの大規模臨床試験を前に,その効果・安全性のプロファイルとサブグループ分析を見て,どのDOAC が高齢・超高齢者に適切かを考えようとしていました.大規模臨床試験の比較は不適切であるとよくわかっていましたが,それをするより他に方法がないという気持ちでした.その際の前提は,「DOAC は固定用量の薬物である.ある一定の投与法における効果と安全性はすべてのDOAC で同一であるはずがない」というものでした.これは,そもそものDOAC 開発のバックボーンにあった考えかたです.しかし,最終的には迷路に迷い込みました.ひとつの患者背景を思い浮かべたとき,あるDOAC では減量基準を満たす一方で,他のDOAC では減量基準を満たさないという奇妙な場面をたびたび想定できます.つまり,同じ患者であっても,あるDOAC では減量した用量で効果・安全性を評価し,他の高齢・超高齢者に対するDOAC の基本原則