ブックタイトルここまでできる足の鏡視下手術オリエンテーション
- ページ
- 6/12
このページは ここまでできる足の鏡視下手術オリエンテーション の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ここまでできる足の鏡視下手術オリエンテーション の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ここまでできる足の鏡視下手術オリエンテーション
総 論 | 第4 章距骨下関節鏡の基本手技30 315. 鏡視開始 灌流圧50 ~ 60 mm Hg で,鏡視を開始する(図5).6. 副ポータルの作製 良好な視野を確保するために副ポータルを作製する(図6).ここから鉗子やシェーバーを刺入すれば,鏡視下操作が可能である.7. 距骨下関節での動きの観察 前足部を把持して回内外することにより,踵骨を内がえし(図7),外がえし(図8)させ,距骨下関節の動きを鏡視下に確認する.2. 前外側ポータルの作製 皮切は真皮のみとして,その後直モスキートペアンで皮下組織を十分に剥離する(図2).3. 外套管と鈍棒の刺入 距骨下関節に向かって外套管と鈍棒を挿入する(図3).4. 灌流装置との連結,カメラの設置 鈍棒を抜去し,灌流装置と連結する.次に外套管にカメラを設置する(図4).図6 副ポータルの作製前外側ポータルの皮膚割線に沿ってその背内側から副ポータルを作製する.図3 外套管の挿入方向図7 踵骨の内がえし図8 踵骨の外がえし図2 前外側ポータルの皮切a:皮膚割線に沿った皮切とする.b:直モスキートペアンで皮下を十分に剥離し,距骨下関節に達する.a b図4 灌流装置との連結,カメラの設置図5 距骨下関節の鏡視